月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||||
吉良 | 河西 | 遠藤 | 手術 | 河西 | 女性ヘルス ケア外来 |
河西 | ||
吉良 | 産後健診 |
手術 |
河西 | 河西 |
![]() |
|
河西、遠藤 吉良(非常勤) |
|
![]() |
|
東 | |
![]() |
|
香西(妊婦・授乳婦専門薬剤師) | |
妊娠とお薬に関しての相談を担当しています。 詳しくは→こちら | |
![]() |
|
岡 |
河西 邦浩(男性)(医学博士):病院長補佐 | ||
・卒業年 | :平成2年 | |
・専門領域 | :女性ヘルスケア、骨盤臓器脱(子宮脱など)、産婦人科疾患全般 | |
・専門医 | :日本産科婦人科学会専門医及び指導医、母性保護法指定医、がん治療認定医 女性ヘルスケア専門医及び指導医、卒後研修指導医、日本女性心身医学会認定医 日本スポーツ協会 スポーツドクター、健康スポーツドクター 日本思春期学会思春期学研究認定医、女性ヘルスケアアドバイザー 香川県立保健医療大学非常勤講師 |
|
・所属学会 | :日本産科婦人科学会、日本骨盤底医学学会、日本骨盤臓器脱手術学会 日本産婦人科内視鏡学会、日本女性医学学会、日本女性心身医学学会 日本癌学会、日本癌治療学会、女性スポーツ医学研究会 |
|
遠藤 理砂(女性):医長 | ||
・卒業年 | :平成25年 | |
・専門領域 | : | |
・専門医 | :日本産婦人科学会専門医 | |
吉良 正道(男性):非常勤医 | ||
・卒業年 | :昭和49年 | |
・専門領域 | :産婦人科疾患全般 | |
・専門医 | :日本産科婦人科学会認定医、母性保護法指定医 | |
![]() |
|
お産の現場では、赤ちゃんが健康で元気に生まれてくるために、医師や助産師などがたいへんな努力をしていますが、それでも予期せぬ出来事が起こってしまうことがあります。 そこで、万が一分娩に関連して生まれた赤ちゃんが重度の脳性麻痺になった場合、その赤ちゃんやご家族を出産後も引き続きサポートしていくために「産科医療補償制度」が厚生労働省主導のもと創設されました。当院は、妊産婦の皆様が安心して産科医療を受けられるように、この制度に加入しています。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
妊産婦の皆様に、この制度の「登録証」を交付しますので、必要事項の記載をお願いします。なお、この制度に関する金銭的な負担は生じません。 また交付された「登録証」は、母子健康手帳にはさみこむなどして大切に保管して下さい。 |
|
※この制度に登録されていない方につきましては、当院で分娩できない場合があります。ご了承下さい。なお、「産科医療補償制度」についてはこちらより詳しい情報がご覧頂けます。 |