新着情報
これからの季節の食中毒予防
清潔なふきんで食器を拭いていますか?(管理栄養士 堂 智恵子)
気温・湿度とも高くなり、食中毒の発生しやすい季節がやってきました。
食中毒は皆さんご存知のとおり、サルモネラ菌や腸炎ビブリオ、病原性大腸菌などの細菌が含まれたものを食べたときに、下痢・腹痛・吐き気・嘔吐・発熱などが起こるものです。
ところで、食器の水気取りに使っているふきんが、食中毒の原因になっている細菌の仲介役になっているということを皆さんご存知でしょうか。せっかく食物に気を使っていても食器用ふきんを何気なく使って細菌を増殖させてしまっているという事もあります。このふきんを清潔に使うためのポイントを上げてみたいと思います。
細菌は水分、適度な湿度、栄養の3つがそろうと繁殖をはじめます。食器を拭いたふきんは湿っていたり、火を使う台所にあったり、繊維の間に食品のカスが残っていたりと、この3つの条件を満たしています。このようなふきんを洗わずにそのまま繰り返して使うことは、細菌が増えやすい条件をわざわざ提供することになりますので避けてください。このようなふきんで食器を拭いても、食器が再び汚染するだけです。そこで、ふきんが湿ったらすぐに替えられるようにしましょう。乾いているふきんであれば、細菌がついていても細菌の水分を奪い死滅させたり活動を抑えたりします。
これから梅雨や夏場を迎え台所を取り巻く細菌環境はますます悪化します。食品はもちろん、家事にお使いになる“ふきん”にも注意し食中毒の予防をお願いいたします。